ペレットストーブを設置して使い始めると、燃料の購入が必要になります。
機種の大きさや使用時間、火力によってそれぞれ使用量もちがいますが、平均的にみるとだいたい1日1袋弱から2袋弱くらいではないでしょうか?
1回の燃料調達でどのくらいの燃料を購入されているのか調べてみました。
長野県の資料が見つからず、北海道のデータになりますが、参考になるかと思います。

1回あたりのペレット購入量
引用元:平成22年度ペレットストーブ利用モニターアンケート報告書
1回あたりの購入量は
300kg~500kg(30~50袋)
100~200kg(10~20袋)
100kg未満(10袋未満)
600kg以上(60袋以上)
という順番になっています。
1日だいたい1袋と計算すると、約1ヵ月分をまとめ買いされていると考えられますね。
また、購入時に自家用車で移動されることがほとんどだと思いますが、薪と違って車が汚れにくいです。
所有されている車の種類にもよりますが、車に乗せられる分だけ購入されているのではないでしょうか。
ペレットの保管場所

まとめて購入したペレットの保管場所は
リビング以外の部屋
リビング
家の外の物置
階段の下
玄関ホール
車庫
など。
保管場所にもよりますが、ペレットは湿気に弱いので場所によっては下にすのこなどを引いてあげるとよいですね。
【関連記事】
佐久市・上田市・軽井沢町など長野県東信地域でのペレットストーブ設置のことなら、信州の冬をデザインするペレットプラスまでご相談下さい!
見学のご予約はお電話にてお承りしております。お気軽にご連絡ください♪
TEL:0267-78-3849
問い合わせ・見学予約