ペレットストーブが結露しないのはなぜ?

寒い日はふと窓ガラスを見ると濡れていたり、寒い場所から暖かい場所へ移動するとメガネが曇ったり…結露で不快な思いをされたことはないでしょうか。

 

 

 

1.結露はどうして起こるのか

 

冬の窓ガラスを触ると冷たいです、それとは反対に窓ガラス付近の空気は暖かくなっています。

原因はこの温度差にあります。

 

 

空気には水蒸気が含まれていて、暖かければ暖かいほど水蒸気をたくさん含むことができます。

反対に冷たければ水蒸気を含むことのできる量は少なくなります。

 

 

暖かい空気が冷たい空気になるということは含むことのできる水蒸気の量が少なくなるので、余った水蒸気は空気中に入りきれなくなります。

入りきれなくなった水蒸気は押し出せれて水滴となります。

その水滴が『結露』と呼ばれているものになります。

 

 

 

《具体例》

夏場に冷たい飲み物を入れたコップの周りに水滴がたくさんついていたという経験はありませんか?

 

これは夏の暖かい空気が冷たいコップに触れて冷やされ、水蒸気が水になってコップの表面に現れているからです。

 

 

また冬の窓の場合は窓ガラスは外気によってとても冷やされているのに対し、室内は暖房などで暖められています。

 

室内の暖かい空気が冷えた窓ガラスにぶつかると冷やされ、空気中の水蒸気が水滴となって窓ガラスに付着するため、冬の窓は結露しやすくなります。

 

 

結露が引き起こす弊害

 

窓が結露している状態をほっておくと様々な問題を引き起こす可能性があります。

 

・窓際の床が結露した水で湿ってしまい、ふやけてブカブカになったり、カーテンや絨毯が濡れてシミ・腐食・虫などの原因となることも。

 

 

・カビやダニの発生の原因となり体に悪い影響を与える場合もあります。

 

 

 

 

2.結露が起こるストーブとは

 

暖房器具には開放型と呼ばれる種類があります。

 

代表的なものとしては、石油ストーブ・ガスストーブ・石油ファンヒーター・ガスファンヒーターなどです。

 

ガスや石油を燃焼させて熱を発せさせると、燃焼の際に大量の水蒸気を空気中に放出するため、湿度が上がり結露の原因となります。

 

3.ペレットストーブはなぜ結露しないのか

 

同じ石油やガスを原料とするヒーターでも、FF式・非開放型と呼ばれる排気を外に逃がすタイプの暖房器であれば室内に水蒸気を放出しないので、結露の原因にはなりません。

 

ペレットストーブも同様にFF式またはFE式の製品で排気を屋外へ排出するため、結露しないストーブとなります。

 

 

 

4.簡単にできる結露対策

 

・こまめな換気

できるだけ室内の水蒸気を外に逃がす、収納もこまめに換気する

 

 

・室温を上げすぎない

室温が低いと空気中に存在できる水蒸気の量が減るので、空気が冷やされても結露しにくくなる

 

・サーキュレーターなどで室内の温度のムラをなくす

室内の温度にムラがあると意外なところが結露してしまうので注意が必要

 

・植物や水槽を窓や壁の近くに置かない

常に水蒸気が出ているので、窓や付近の温度があがってしまう

 

 

結露が気になるようなら簡単な対策から始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

ペレットストーブは炎が見れて、結露もしないストーブになります。

なかなか乾きにくい冬の洗濯物もよく乾きますし、石油製品のような嫌なにおいもありません。

排気を外に出すためお部屋の空気を汚しません。

 

【関連記事】

 

扇風機の上手な使い方♪

 

雨で洗濯物が乾かない…そんな時はペレットストーブの出番です!

 

コールドドラフトの対策には窓が重要です!!

 

 

佐久市・上田市・軽井沢町など長野県東信地域でのペレットストーブ設置のことなら、信州の冬をデザインするペレットプラスまでご相談下さい!

見学のご予約はお電話にてお承りしております。お気軽にご連絡ください♪(定休日:日曜、祝日)
TEL:0267-78-3849

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です