ペレットストーブを長くお使いいただいている方にお話をお伺いしました。
今回のインタビュー先は、佐久市臼田の『お料理 れもん』様。
お料理れもん
住所:佐久市臼田2179-5
電話:0267-82-2325
営業時間:昼の部 11:30~14:00 夜の部 17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日:日曜日
Webサイト:http://www.oryouri-remon.com/
使用機種:SS-10/さいかい産業
Qお店でペレットストーブを入れようと思った理由は何でしょうか?
佐久市の補助金があると聞いたので入れようと思いました。
Q使ってみての感想をお聞かせください。
以前はヒーターを入り口に置いていました。
出入りがあるたびに冷気が入ってきてしまうので、すぐ店内が寒くなってしまいました。
暖かいですね、炎が見れる喜びもあって、気持ち的に暖かくもなりますよね。
Q来店されるお客様の反応はどうでしょうか?
ペレットストーブについて聞かれることは多いですよ。
入り口に置いてあるので、帰り際に炎に手をかざしているお客様もいらっしゃいます。
Q不便だと感じるところはありますか?
サーキュレーターを使っていますが、本体で温風の向きが変わればもっと便利になるのではと思っています。
Q燃料の使用量はどれくらいでしょうか?
寒い時期は1日2袋くらい使用しています。
Qご自宅でもペレットストーブをお使いいただいておりますが(トヨトミ/MUUMUU)違いはありますか?
自宅のストーブはタイマーがついているので、忙しい朝などは重宝しています。
ストーブの大きさが違うので、火力の差は感じますね。
◇◇◇
ありがとうございました。
店舗のため暖房効率のよい場所に置くと客席が狭くなってしまったり、壁伝いではないと配管を出すことができなかったり。
2階もあるためサーキュレーターの角度を色々と工夫され暖かい空気が循環するよう、部屋全体をあたためる工夫をされていました。
ペレットストーブは1階入り口部分に設置されおり、サーキュレーターを使うことで1階は暖かくお使いいただいているそうです。
美味しいお魚料理をお召し上がりに行かれてみてはいかがでしょうか^^
佐久市・上田市・軽井沢町など長野県東信地域でのペレットストーブ設置のことなら、信州の冬をデザインするペレットプラスまでご相談下さい!
見学のご予約はお電話にてお承りしております。お気軽にご連絡ください♪
TEL:0267-78-3849