ペレットプラス上田オフィスの橋詰です!
5月23日から24日でエディルカミンでおなじみの新潟県十日町にある北越融雪さんのショールームで行われたメンテナンス講習会に参加してきました!
ストーブの設置講習会や商品の説明会などはあるのですが、メンテナンスの講習会はなかなか機会がないので参加させていただきました。
それでは、講習会の模様を写真でご紹介いたします。
まずはメンテナンス道具類
掃除機をはじめ、ゴシゴシするブラシ類や外側を外すための工具類が主なものです。
お客様のお家を汚さないように養生類も抜かりなく。
上がMICRONのセラミックなどを外して温風ファンをチェックしているところ。
真ん中は煤けてしまったバーミキュライトをバーナーで焼き切ると白くなるのかお試し中。
下はPOINTの外装外して機器類の点検。
いろいろな機種を点検しながら、ホコリや煤、灰を取り除いていきます。
なかなか1度にいろいろな機種に触れることが少ないので大変勉強になりました。
ペレットプラスのメンテナンスでもやっていますが、
燃焼ポットなどの鋳鉄部分にオリーブオイルを塗ってオフシーズンの防錆加工しています。
上がしていない燃焼ポット、下がオリーブオイルを塗った燃焼ポット。
夏でも見えるところにあるからこそオフシーズンもきれいに保っておきたいですね。
北越融雪さんのショールームに飾ってありました。
ペレットの見本瓶かわいいなぁ〜
木質ペレットだけではなく穀物などのバイオマスペレット入っていました。
そこはさすがバイオマスペレットが使えるCS THERMOSも扱っている北越融雪さんですね。
また、お邪魔させていただきます!