寒さの厳しい長野県の冬、いくら暖房をつけてもなかなか暖かくならない・・・、そんなお悩みはありませんか?
これはおうちの断熱性能が影響しているかもしれません(>_<)
断熱と一言にいってもどのようなものがあるでしょうか?
断熱は家全体の熱の出入りを抑えるのが目的ですから、部分的に行っていてもあまり効果がありません。。。
外気に触れる床、外壁、天井(ロフトを使うような場合は屋根)のすべてに断熱材をびっしり入れることで、床や外壁、屋根から逃げていく熱を抑えたり、逆に夏場は日遮熱を遮断したりできるのです。
これらに加えて、窓断熱まで行えば、より効果的です!
屋根や天井に断熱材を吹き付ける断熱施工、床下から断熱材を張りつける工法、古くなった壁面の断熱材の交換、開口部(玄関や勝手口)のドアを断熱タイプに交換などの施工方法があります。
となると、断熱改修をするのにタイミングがベストなのは・・・それはリフォームの時が最大のチャンスです!
断熱材は壁の中にいれますから、壁をはがさなければできません。
なので耐震補強と同じく、リフォームの時が絶好の機会です!
床と天井裏だけならはがさないでも断熱改修はできる場合があります。
床は床下からもぐりこめる場合に限りますが、最上階の天井裏はもっと簡単に断熱改修を行うことができます(^O^)
せっかくペレットストーブをいれたとしても、おうちの断熱性能があまりよくないと思ったような暖かさが得られない場合も。。。
断熱改修を行うことにより、少ないエネルギーで夏は涼しく、冬は暖かい暮らしを送ることができるのです( *`ω´)
足の冷えの解消や、夏場の暑さ対策として、まずは簡単な断熱リフォームをご検討してみてはいかがでしょうか?
断熱改修のご相談も承っております。