日本は四季がはっきりしています。 その中で、ちょうど中間でもある春と秋は、花粉問題を抜かせば比較的過ごしやすい季節でお出かけ気分になる方も多いのではないでしょうか。 これから冬の寒さに向けて、冬のメリットデメリット、対局
夏も終わりに近づき、冬に向けての準備も考えだす今日この頃。 昨今の灯油価格がどうなっているのでしょうか? ペレット燃料との価格差はどうなっているのか比較してみました。 ペレット燃料も、原油高騰などの流れを受けて現在価格は
ペレットストーブ導入時に申請できる補助金・助成金を設けている自治体を弊社設置可能地域でまとめました。 ※2023年7月24日時点での情報です。 まだ令和5年度の補助金が決まっていない、既に申請期間が終了している場合がござ
例年3月に入ると急ぎでの設置工事というのは、ほぼなくなります。 変わりに次のシーズンに向けての打ち合わせや、新築物件への設置工事などのご相談が多くなります。 3月から4月の様子をSNSで振り返ってみました。
天気も良かったので、ショールームの外壁塗装を行いました 午後になると太陽が隠れてしまいましたが、太陽が出ていると白い壁が反射してまぶしいので助かりました 写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はシャッタ
先日、設置予定のペレットストーブを取りに行ったところをパシャリ! フォークリフトを使い、軽トラックに積んでいただきショールームまで運んでいます 3月ももう半ば。 最近は暖かい日が続いておりますが、朝晩はまだ
1/fゆらぎ=エフぶんのいちゆらぎ 最近ではアウトドアブームもあり、 キャンプなどで焚火などの炎に触れる機会も増えてきているのではないでしょうか。 そんな『炎』が与えてくれる効果で耳にするのが、1/fゆらぎ
2023年1月は寒波到来で普段の冬以上に暖房への関心が高まっていました。 最近の電気代の高騰などで電気以外の暖房機に注目している方も増えたのではないでしょうか。 寒冷地では必須の灯油とペレット燃料の価格差はどうなっている
設置機種:トヨトミ/Mimi PE-6 地域:茅野市 設置場所:リビングダイニング 先日、茅野市の新築物件にてトヨトミのMimi【PE-6】の設置工事を行ってきました。 こちらはオプションの木製脚と炉台が敷いてあります。
軽井沢町にてEDILKAMINの『POINT』(カラー:ボルドーレッド)の設置工事を行いました。 こちらのペレットストーブはイタリア製のもので、外装がセラミックになっております。 暖房出力が2.4~8.0kW、暖房目安が
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?