夏になるとお祭り、花火大会などが多いですね、夏の楽しみのひとつでもあります^^
夏にお祭りが多いのは、昔は台風や疫病などでよく人が亡くなっていたため鎮魂の意味を込め各地で夏祭りとして広がったようです。
地元のお祭りに行ったり、いつもと場所を変えてみても楽しいかもしれないですね♪
小諸市
7月14日(土) 子どもみこし13:45~15:40/大人みこし16:20~20:50
場所:小諸駅周辺市街地
7月21日(土)、8月18日(土) 10:00~15:00
場所:小諸エコビレッジ
地元生産者の作った野菜、お菓子等の販売。
雨天時は敷地内の体育館にて開催。
毎年5月から11月まで毎月第3土曜日開催、エコバッグ持参。
佐久市
中込七夕まつり
7月7日(土) 場所:佐久市中込商店街グリーンモール
色とりどりの七夕飾りと沢山の屋台で賑わいます。
7月14日(土)15日(日) 場所:岩村田商店街
暴れみこしとお水渡しが名物のお祭りです。
わーく市
7月21日(土) 10:00~15:00(最終入場14:30)
場所:佐久市民創錬センター
入場料無料・参加費は各店舗ごとに異なる。
ワークをメインとしたイベントで、作ったり、触れてみたり、マッサージや美味しいものを食べたりすることもできます。
7月21日(土)22日(日)
第29回町民まつり「立科えんでこ」
7月28日 中山道芦田宿周辺
さく子ども食堂「田んぼでどろんこになろう!」
7月29日(日) 9:30~13:30
場所:志賀下宿公会場
料金:子ども100円・中高生200円・大人400円(小学生以上は子どもだけの参加可、未就学児、未就園児は親子で参加。大人だけの参加も可。
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、水筒、おはし、スプーンなど、上履き、宿題(勉強したいもの)
御代田町
7月28日(土) 12:00~21:00
場所:真楽寺、御代田駅前、龍神の杜公園
真楽寺大沼池に伝わる甲賀三郎龍伝説にちなんだまつりで、全長45mの龍神「三郎」と、全長30mの「舞姫」が火を吹きながらうねる勇壮な「龍神の舞」が繰り広げられます。伝説発祥の地・真楽寺で「龍」の開眼式後、龍神の杜公園や御代田駅前などで、花火や爆竹、煙幕、そして龍神太鼓の鳴り響く中で、龍の舞が行われます。
軽井沢町
7月22日(日) 9:00~17:00
場所:追分宿・浅間神社
フリーマーケットや写真コンテストもあります。
7月27日(金)~8月26日(日)の毎週金土日曜(8月10日~15日は毎日)場所:白糸の滝
小海町
7月29日(日)~30日(月) 場所:小海町商店街
恒例の町を挙げての夏まつり「小海町ふるさと祭りぎおん祭」が、小海駅周辺で開催されます。初日の「元気DEナイト」では、大声コンテストやそうめん流し、浴衣de大じゃんけん大会などが行われます。2日目は、老若男女による御輿のほか、ステージイベントや民謡流しなどがあります。21時からの花火大会では、スターマインやナイアガラなど約1000発が打ち上げられ、華やかにまつりのフィナーレを飾ります。
佐久穂町
さくほいいずら・高野町祇園祭
7月28日(土) 16:00~20:00
場所:東町町営駐車場周辺
ステージ発表や子どもみこしなどイベント多数
上田市
7月21日(土) 17:30~21:00
場所:上田市中心市街地
7月28日(土) みこし16:00~/おどり・太鼓18:30~(予定)
場所:上田市中心市街地
東御市
7月28日(土) 14:40~21:00
場所:東御市田中商店街